痩せたい夏こそ要注意!?夏場のダイエットでやりがちな落とし穴とは

こんにちは、「暑いけど“焼肉と白米”は譲れない派」、科学的ダイエット戦略家の犬山和也です。

整骨院One【整体×パーソナルジム】代表として、身体の内外から整えるサポートをしています。

今回は「夏場のダイエットの注意点」について。

実は、痩せやすいと言われる夏には、落とし穴も多いんです。

1. 「夏は痩せやすい」は本当だけど…

たしかに、夏は

  • 汗をかきやすい

  • 食欲が落ちやすい

  • 活動量が増える(外出が多くなる)

などの要因で一見痩せやすそうに見えますが、

実際は代謝が下がりやすい季節でもあります。

なぜなら、体温調節にエネルギーを使いにくくなる=基礎代謝が落ちるから。

これが「食べてないのに痩せない夏」の原因にもつながっています。


2. 夏ダイエットで多い注意点

【注意①】水分=水とは限らない

スポドリ・アイスコーヒー・清涼飲料水で水分摂取を済ませていませんか?

糖分やカフェインが多く、むしろ脱水や血糖値の乱高下を招く原因に。

→ 対策:水or麦茶+電解質(塩・マグネシウム)を意識的に補給


【注意②】食欲が落ちて「炭水化物オンリー」になっていないか?

→ 素麺・うどん・おにぎりなど、糖質に偏ると栄養不足→代謝が低下

→ 対策:タンパク質+ビタミン・ミネラルをしっかり補う(例:冷しゃぶ+野菜+味噌汁)


【注意③】運動しない言い訳が「暑さ」になっていないか?

→ 確かに夏の運動はきつい。でも全くやらないと筋肉が落ちて代謝も低下。

→ 対策:クーラーの効いた部屋で短時間の自重トレ or ストレッチだけでも◎


【注意④】内臓冷え=夏太りの原因に

→ 冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎで、胃腸機能が落ちて栄養吸収が低下。

→ 対策:温かいスープや汁物を一品加える、腹巻や足湯で内臓を冷やさない工夫を。


【まとめ】夏ダイエットの極意は「冷えない・偏らない・動かないを避ける」

「なんとなくやせる夏」から「ちゃんと整えて痩せる夏」へ。

無理に我慢しないことも、長く続けるための戦略の一つです。


【追伸】

夏こそ、体を整える習慣を身につける大チャンス。

整骨院Oneでは、整体×パーソナルトレーニング

“痩せるだけじゃない、戻らない体”づくりをサポートしています。

📍 ご予約はこちら:

👉 ホットペッパーBeauty予約ページ

📩 LINEでのご相談・体験予約は公式LINEから

👉 https://lin.ee/O8uK5K

📘 ダイエットに関する深掘り解説はnoteでも読めます

👉 https://note.com/kazu20271803