こんにちは、白米をこよなく愛する「米派」の犬山です。
おにぎりとバランスの話は…切っても切れません。
さて今回は、ダイエットにも健康維持にも欠かせない
「栄養バランス」って結局どうすればいいの?
という疑問に、基本から丁寧にお答えします。
■ そもそも「栄養バランス」って何?
栄養バランスとは、体に必要な栄養素を過不足なく摂取すること。
以下の三大栄養素+微量栄養素を意識すると、基本はカバーできます。
タンパク質(筋肉・ホルモン・免疫)
脂質(細胞膜・ホルモン・エネルギー源)
炭水化物(主なエネルギー源)
ビタミン・ミネラル(代謝・神経・血液・骨などを調整)
■ バランスよく摂るコツ:いろはの「い」
【い】=「一汁三菜」がベースになる
→ 主食・主菜・副菜・汁物の形にすると自然にバランスが整います。
白ごはん+焼き魚+ほうれん草のおひたし+味噌汁、のような構成ですね。
■ 「ろ」= ローテーションで偏り防止
同じ食材に偏ると栄養が偏ります。
→ 1週間単位で肉・魚・卵・豆類を入れ替えながら摂るのがコツ。
■ 「は」=「把握しよう、自分の不足傾向」
便秘気味:食物繊維・水分・マグネシウム不足かも
疲れやすい:鉄・ビタミンB群が不足してるかも
むくみ:カリウム・たんぱく不足の可能性あり
→ 不調=栄養のヒント。体調を見て栄養戦略を立てましょう。
■ よくある質問:
Q. 野菜だけ食べてたら痩せますか?
A. 痩せても、代謝が落ちてリバウンドしやすくなります。
→ タンパク質や炭水化物を抜かないのが鉄則です。
Q. コンビニでも栄養バランス整いますか?
A. 選び方次第で可能です。
例:
・おにぎり(鮭)+ゆで卵+野菜スープ
・雑穀パン+サラダチキン+ヨーグルト
■ まとめ
・「一汁三菜」をベースに考えれば、誰でも整えられる
・ローテーションと体調観察で不足栄養を見抜こう
・我慢ではなく、賢く組み合わせることが栄養バランスの鍵
▼健康的に整えたい方へ。詳しい食事戦略はこちら▼
■公式LINE(限定コンテンツや相談はこちら)
https://lin.ee/O8uK5K
■有料note(より実践的な食事改善ガイド)
https://note.com/kazu20271803
■ホットペッパー(整体・トレーニングのご予約)
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/