〜“隠れ冷え性”を防ぐ方法〜
こんにちは、整骨院One【整体×パーソナルジム】の犬山和也です。
「夏なのに手足が冷える…」
「クーラーの効いた室内で体がだるい」
そんな経験、ありませんか?
実は夏こそ冷え対策が重要なんです。
■ 夏に“冷える”3つの原因
冷房による末端の冷え
室内は20℃台前半、外は35℃近く…この寒暖差で自律神経が乱れ、血行不良に。冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎ
かき氷・アイス・冷たいお茶。内臓が冷えると全身の代謝が落ち、手足も冷たくなります。汗をかかない生活習慣
エアコンで汗をかかずにいると、体温調節機能がうまく働かなくなり、ますます冷えやすくなります。
■ 冷えが引き起こす体調不良
だるさ、疲れが抜けない
胃腸の不調(下痢・便秘)
寝つきの悪さや眠りの浅さ
生理痛の悪化や月経不順
むくみ・代謝低下 → 痩せづらくなる
これらはすべて“冷え”が関係している可能性があります。
■ 今日からできる!夏の冷え対策
□ 1. 室温は25~28℃目安に設定
□ 2. 冷たい飲み物は“常温or温かめ”に切り替える
□ 3. お腹・腰・首を冷やさない服装を(カーディガンや腹巻きも◎)
□ 4. 汗をかく軽い運動を取り入れる(ストレッチ・ウォーキング・湯船もおすすめ)
□ 5. 温かい食べ物を1日1回は摂る(例:味噌汁・スープ・生姜を使った料理)
■ 食事で冷えを防ぐ!おすすめ栄養素
ビタミンE(血行促進):アーモンド・かぼちゃ・うなぎ
鉄(貧血予防):赤身肉・レバー・小松菜
生姜・にんにく・ねぎ:身体を内側から温める“温活食材”
まとめ
夏だからといって“冷え”を甘く見てはいけません。
冷えは自律神経の乱れや代謝の低下を招き、ダイエットにも健康にも悪影響です。
「暑いのに冷えを感じる」そんな違和感がある人は、
まずは “温める”という選択肢を生活に取り入れてみてください。
▼ 整体とトレーニングで冷えにアプローチ
体の巡りを整えるには、姿勢と筋肉のバランスも重要です。
当院では、整体と運動の両方から冷え体質の改善をサポートしています。
ご予約(ホットペッパー):https://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/
公式LINE(体質相談も受付中):https://lin.ee/O8uK5K
note(栄養・ダイエット情報):https://note.com/kazu20271803
X(旧Twitter):https://twitter.com/OneOneStep1