〜21食のうち14食をクリーンにすれば成功する〜
こんにちは。犬山和也です。
ちなみに僕は、ラーメンも唐揚げも大好きです。
でも「日々の習慣」にこそ、体を変える本質があると確信しています。
今回のテーマは「ダイエットは完璧じゃなくていい」という話。
たった“7割の整え”で、体はしっかり変わります。
【21食中14食を整えればOK】
ダイエット中の食事回数を数えてみましょう。
1日3食 × 7日 = 21食
このうち、14食が整っていれば、
つまり7割クリーンであれば、十分に体は変わっていきます。
逆に言えば、週に7食は好きなものを食べても大丈夫ということ。
・金曜の夜に外食
・日曜のランチにラーメン
・週に1回のスイーツタイム
これらは“余白”として織り込んでOKなのです。
【「7割主義」は継続の武器になる】
よくある失敗例はこれです。
・完璧にやろうとして疲れる
・1回の失敗で全てが台無しに思える
・罪悪感からリバウンドしてしまう
でも、「最初から7割を目指す」と決めておけば違います。
・多少のズレも許容できる
・続けられる=結果につながる
・リバウンドしない
継続のコツは、「柔らかい完璧主義」です。
【具体的にどう整える?“7割クリーン”の作り方】
ポイントは以下の通り。
平日の食事を基本に整える
→ 朝昼は毎日同じでもいい。夜だけ調整。週末に「食べる日」を決める
→ 金曜夜 or 土曜昼など、自分でルールを作る。クリーンな食事の軸をつくる
→ 例)
・朝:プロテイン+納豆ご飯+味噌汁
・昼:鶏むね弁当 or サバ+玄米
・夜:調整 or 家族と食事で自由度をもたせる外食やデザートは「整えてから楽しむ」
→ 外食の日の前後を「野菜+たんぱく質中心」にしておけばOK。
【クリーンな14食で得られる変化】
実際、7割を整えると以下のような変化が起きます。
・摂取カロリーが安定し、体脂肪が減り始める
・筋肉量がキープされる(または増える)
・便通や睡眠、肌の調子が整う
・罪悪感からの暴食が減る
・「食べる日」を楽しみに頑張れる
ダイエットは「ずっと我慢」ではなく、
“調整しながら整える技術”です。
【完璧を捨てる勇気が、継続の鍵になる】
「7割でいい」と言うと、
「甘えじゃないか」「ゆるくて痩せないのでは?」
と思うかもしれません。
でも、本当に大切なのは“続けられること”。
完璧な1週間を1回だけ作るより、
7割の1ヶ月を積み重ねた方が、体は確実に変わります。
【おわりに】
ダイエットを「ストイックにやり切るもの」と思っていませんか?
でも、それでは続きません。
大事なのは、「生活の中に溶け込ませる」こと。
そして、「失敗を計算に入れておく」こと。
“食べても戻せる”この安心感が、
人生の食事管理を一生モノにしてくれます。
まずは、今日の1食から。
クリーンな14食で、未来の自分をデザインしていきましょう。
公式LINE
https://lin.ee/O8uK5K
有料note
https://note.com/kazu20271803
X(旧Twitter)
https://twitter.com/OneOneStep1