【運動を“続けられる人”になる3つのコツ】

こんにちは!
「筋トレ前は筋トレ系YouTuberさんのトレーニングをみてテンション上げる」どうも犬山和也です。


「運動ってやっぱり続かない…」そんなあなたへ

運動は、やったほうがいいのは分かってる。
でも、仕事や家事に追われてると「今日もできなかった…」ってなる日が多いですよね。

でも実は、運動を続ける人と続かない人の差は、才能でも根性でもありません
ちょっとした“仕組みの作り方”に違いがあるだけなんです。

今日は、科学的にも効果があり、実際にお客様にも好評だった
「運動を習慣化する3つの方法」をご紹介します。


✅ 方法①:「最小単位を“ハードル”にしない」

最初から「週4回ジムで1時間!」なんてハードルを設定すると、確実に挫折します。
まずは“1分のスクワットだけ”“ラジオ体操だけ”のように、始めやすい最小単位からスタート。

運動は「できた!」という小さな成功体験の積み重ねが習慣をつくります。


✅ 方法②:「やるタイミングを“固定”する」

人間の脳は“選択”が多いほど疲れます。
「いつやろう?」を考えずに済むよう、やるタイミングを毎日固定しましょう。

たとえば…

  • 歯磨きのあとにスクワット

  • 起きたらその場で10秒ジャンプ

  • お風呂を沸かしてる間にプランク

この“行動とセット”にするのがめちゃくちゃ効果的です。


✅ 方法③:「完璧を目指さない」

完璧を求めて“できなかった日”に自己嫌悪してしまうと、続けるのが嫌になります。
人間なんだから、できない日もあって当然!

「3日に1回できてたらOK」
「10分だけやれたら大成功」

運動=自分を追い詰めるものじゃなく、
“ちょっと気持ちいいこと”に変える視点が大事です。


✍️ まとめ:運動は“意志”より“仕組み”で続ける

継続には根性よりも“仕組み”が必要です。
「続けられないのは自分がダメだから」じゃありません。
方法を知らなかっただけです。

まずは「1日1分から、タイミングを決めて、完璧を求めずに」。
あなたの体は、ちゃんと応えてくれます。


📩 運動と食事を一緒に習慣化したい方はLINEで無料相談どうぞ
https://lin.ee/O8uK5K

📘 習慣化戦略の具体例はnoteで公開中
https://note.com/kazu20271803

🟢 整骨院Oneのトレーニング体験はホットペッパーから
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/