ダイエットにおける基本ルール
~間違った常識に振り回されないために~
こんにちは。
“○○だけダイエット”が流行るたびにため息が出る、犬山です。
多くの人が、食べない・我慢する・頑張るダイエットで失敗しています。
実は、ダイエットには「絶対に外せない基本ルール」が存在します。
■ ルール1:消費>摂取が原則
まず最も大事なのがこのルール。
どれだけ健康的な食事でも、摂取カロリーが消費を上回れば太ります。
つまり、太る原因は「何を食べたか」ではなく、食べすぎているかどうか。
逆に言えば、炭水化物も脂質も「適量」であれば悪者ではありません。
■ ルール2:栄養バランスは崩さない
「カロリーさえ減らせばいい」わけではありません。
筋肉を落とさず、体脂肪だけを減らすためには
たんぱく質・脂質・炭水化物に加え、ビタミン・ミネラルも重要です。
偏った食事は代謝を下げ、かえって太りやすくなります。
■ ルール3:継続できる方法こそ正解
糖質制限、断食、置き換え――
どんなダイエット方法でも、続かなければ意味がありません。
短期間で結果を出すよりも、無理なく習慣にできる方法を選びましょう。
小さな変化の積み重ねが、体も心も変えていきます。
■ ルール4:運動だけでは痩せない
「運動すれば痩せる」は半分正解で、半分間違いです。
運動だけで痩せようとすると、時間も労力も効率が悪い。
食事:運動=8:2の意識が理想です。
ただし、運動は代謝の維持・筋肉の保護・リバウンド防止に欠かせません。
■ ルール5:数字だけに惑わされない
体重が減った=脂肪が減った、とは限りません。
むしろ、急激な減少は水分や筋肉の減少の可能性が高いです。
体脂肪率・見た目・体調など、複数の指標で変化を見ましょう。
■ まとめ:ダイエットは生活習慣の見直し
ダイエットは一時的な行動ではなく、
**「人生を通じた健康づくり」**と捉えることが成功の近道です。
気合いではなく、構造。
我慢ではなく、選択。
感情ではなく、戦略。
これが、失敗しないための基本ルールです。
▼もっと詳しく知りたい方へ▼
■公式LINE(ご相談・無料の食事アドバイス配信中)
https://lin.ee/O8uK5K
■有料note(ダイエット戦略や実践方法を深掘り)
https://note.com/kazu20271803
■ホットペッパー(整体&パーソナルトレーニング体験)
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/