毎日4リットルはお水を飲んでいる、、どうも犬山です
◆ 結論
水分不足は代謝を下げ、食欲を乱し、痩せづらくする。
つまり、水をしっかり摂ること自体が“ダイエットの一部”なんです。
なぜ水が必要なのか?(科学的根拠)
代謝の70%は水が関与する
→ 酵素反応、体温調整、脂肪燃焼などの代謝活動には水が不可欠。
→ 水分不足=代謝ダウン=痩せにくい体質へ。
脂肪燃焼にも“水”が使われる
→ 脂肪がエネルギーに変換される「β酸化」という過程で水が必要。
→ 十分な水がないと脂肪分解の効率が落ちる。
参考研究:Boschmann et al. (2003)「水摂取が交感神経刺激と代謝率に与える影響」
水分不足が招く“ダイエットの落とし穴”
空腹感と喉の渇きは混同されやすい
→ 実は「喉が渇いているだけ」なのに「お腹が空いた」と勘違いすることも。
便秘リスクが上がる
→ 食物繊維を摂っても、水分が少ないと排出されず、体重が落ちにくくなる。
トレーニング中のパフォーマンス低下
→ 水分不足は筋出力の低下、疲労感の増加、回復遅延に直結。
どれくらい水を飲めばいい?
基本目安:体重×30~40mL
(例)体重60kg → 1.8L~2.4L/日
活動量が多い日・夏場・運動時は+500mL~1L追加
「水分補給=水を飲めばいい」とは限らない
お茶やコーヒーも水分だが利尿作用あり → 水とバランスを取る
甘いジュースはカロリーオーバーの元 → 減量中は避ける
スポーツドリンクは運動時のみ限定的に使う
→ ダイエット中は**「水」を主軸に**、カフェイン飲料はほどほどに。
実践ポイント:飲み忘れを防ぐには?
朝起きたらまずコップ1杯(代謝スイッチON)
食事の前に1杯(空腹感抑制・食べすぎ防止)
マイボトルで1日分を目に見える形に
まとめ
ダイエットは「水を飲まないだけで失敗する」こともある。
食事や運動だけでなく、「代謝を整える土台」としての水分補給がカギ。
▼あわせて読みたい記事・リンク
有料note(実践的な水分管理と食事設計):https://note.com/kazu20271803
LINE登録で個別相談・最新情報ゲット:https://lin.ee/O8uK5K
パーソナルトレーニング×整体の体験予約(ホットペッパー):
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/