こんにちは。整骨院One【整体×パーソナルジム】の犬山和也です。
平日は食事も運動も意識できるのに
「休日になると崩れてしまう…」という方は少なくありません。
でも実は、休日こそダイエットの差がつくタイミング。
今日は、“頑張りすぎず整える”ための休日の過ごし方をご紹介します。
1.寝だめより「リズムキープ」
休日の朝はゆっくり寝たい…
でも、生活リズムの乱れは代謝を下げる原因になります。
・起床時間を平日+1時間以内に
・朝日を浴びて体内時計をリセット
・朝ごはんは軽めでもOK!抜かないのが◎
2.活動量をキープする工夫を
「休日=1日ゴロゴロ」はNEAT(非運動性熱産生)低下の原因に。
・買い物は歩いて行く
・軽い掃除・片づけをする
・30分だけでも散歩してみる
ジムに行かなくても、日常動作で消費を稼げます。
3.“外食”は計画して楽しむ
休日の外食も、事前に意識しておけば大丈夫。
・昼外食なら、夜を軽めに
・脂質控えめ、野菜とたんぱく質中心に
・甘いものは「量を決めて、味わって」食べる
罪悪感でなく、“整える意識”を持つことが大切です。
4.リフレッシュを取り入れる
ストレスが溜まると暴食や過食につながりやすくなります。
・スマホを手放す時間をつくる
・自然の中で深呼吸
・軽いストレッチやヨガも◎
休日は**「心のリカバリー」も重要な時間**です。
5.「完璧じゃない休日」でOK
ダイエットはマラソン。
1日の良し悪しで成果は決まりません。
少し食べすぎたら、翌日整えればいい。
動けなかった日は、次の日ちょっと頑張ればいい。
自分を責めず、“微調整力”を育てることが、成功のカギです。
最後に
休日の過ごし方で、平日の努力が大きく報われるかどうかが変わってきます。
「リズムを守る」
「ちょっとだけ動く」
「楽しみも取り入れる」
この3つを意識して、休日を“体を整える日”に変えていきましょう。
▼ ご相談・ご予約はこちら
ホットペッパー予約
https://b.hpr.jp/kr/sd/H000577231/公式LINE(体質・習慣相談)
https://lin.ee/O8uK5Knote(有料コラム)
https://note.com/kazu20271803X(旧Twitter)
https://twitter.com/OneOneStep1