筋トレは体を変える“最短距離”

筋トレは体を変える“最短距離”

正しく始めれば、一生ものの武器になる

こんにちは、犬山和也です。

「筋トレしたほうがいいって分かってるけど、なかなか続かない」
「筋肉をつけたいけど、何をやればいいか分からない」

こういった声、本当に多く届きます。

でも安心してください。
筋トレは、難しくありません。
むしろ、続けられる形で始めれば、一番シンプルな健康習慣です。

そして何より、筋トレは人生を前向きにしてくれる行動です。

 

なぜ、筋トレが必要なのか

筋肉は、体の“エンジン”です。

代謝の土台であり、熱を生み、姿勢を支え、血糖も安定させてくれる。

筋肉が落ちると、ただ体重が減るのではなく
「疲れやすくなる」「体型が崩れる」「体調が不安定になる」といった問題が出てきます。

ダイエットで最も避けたいのは
“筋肉が落ちて脂肪だけが残る”状態です。

だからこそ、痩せたい人ほど筋トレが必要なのです。

 

筋トレがもたらす5つのメリット

1 基礎代謝が上がり、太りにくくなる
2 姿勢が整い、疲れにくくなる
3 ホルモンバランスが安定し、感情が整う
4 自信が生まれ、行動が変わる
5 リバウンドしない体の土台になる

筋肉は“つけるもの”というより、“守るもの”に近い存在です。
特に30代以降は、何もしなければ年に1パーセントずつ筋肉が減っていくとも言われています。

 

続けられる筋トレの始め方

「何から始めればいいか分からない」という方へ。

最初は、全身をまんべんなく動かすことから始めてください。

たとえば、

・スクワット(下半身と体幹)
・プッシュアップ(胸・肩・腕)
・チューブロウイング(背中)
・プランク(体幹)

どれも自宅でできる、シンプルな種目です。

週2〜3回、1回10〜20分程度からで十分です。
大事なのは「続けられる負荷で、フォームを意識して行うこと」です。

 

「重さ」より「効かせ方」

筋トレ=重いものを持つ、というイメージがありますが
実は、それより大事なのは**“効いている”感覚を持つこと**です。

効かせたい部位にちゃんと刺激が入っているか。
動きが雑になっていないか。
呼吸は止まっていないか。

この「質」を意識すると、軽い負荷でもしっかり筋肉に刺激が入ります。

特に初心者は、いきなり強い刺激を求めないことが大切です。

 

食事と筋トレは“セット”で考える

筋トレをしても、材料(栄養)が不足していては体は変わりません。

筋肉の回復や合成には、
たんぱく質、ビタミンB群、マグネシウム、亜鉛などが必要です。

逆に、食事だけ頑張って筋トレをしないと
筋肉が刺激されず、体の「形」は変わっていきません。

運動だけ、食事だけ、では不十分。
体は「やったこと」と「食べたもの」の掛け算でつくられます。

 

おわりに

筋トレは、やればやるほど
「やってよかった」と思える行動です。

最初はキツい。
でも続けるうちに、動きやすくなり、疲れにくくなり、体が引き締まっていく。

そして何より、自分に対して前向きになれる。

これは、数字では測れない“本当の変化”です。

 

やみくもに頑張るのではなく
正しく、続けられる形で、今日から少しだけ動いてみてください。

それが、あなたの体を変える第一歩になります。

 

詳しいメニュー設計や、目的別の筋トレ戦略は
以下からいつでもご相談いただけます。

 

公式LINE
https://lin.ee/O8uK5K

 

有料note
https://note.com/kazu20271803

 

X(旧Twitter)
https://twitter.com/OneOneStep1