夏までに痩せるなら秋・冬の過ごし方が大事
こんにちは、犬山和也です。
ダイエット相談でよく聞くのが「夏が近づいてきたら頑張ります」という声。でも実際にそれで結果を出せた人は、ほんの一握りです。
本当の勝負は「秋から冬」。この時期の過ごし方で、来年の夏にどうなっているかが決まります。
秋・冬が勝負の理由
基礎代謝が高まる季節
寒い時期は体温を維持するためにエネルギー消費が自然と増えます。つまり、同じ食事と運動でも夏より痩せやすい。イベントが多い季節
忘年会やお正月など、食べる機会が増える時期だからこそ「崩れすぎない工夫」が重要。ここで大崩れしなければ、春から一気に差がつきます。“隠せる季節”だから油断する人が多い
厚着で体型が隠れると気が緩みやすいですが、この時期にコツコツ積み重ねた人が、春先から一気に見た目に表れます。
秋・冬にやるべきこと
1. 食事は“メリハリ”をつける
・普段はバランスを整えたリーンな食事
・イベント時は楽しむけれど翌日で調整
この切り替えが大切です。
2. 運動は“代謝を生かす”
寒い季節こそウォーキングや筋トレで体を温めましょう。代謝が高い季節なので、消費エネルギーをさらに上乗せできます。
3. 睡眠と体調管理
冬は体調を崩す人が多い時期。寝不足や疲労は代謝を下げるので「よく寝る」ことも痩せる戦略のひとつです。
まとめ
「夏に痩せたい」と思ったら、実は秋・冬の過ごし方がカギになります。
代謝が上がりやすい季節を味方につけて、イベントの誘惑もうまく調整しながら進める。そうすれば、春を迎える頃にはすでに体が変わっているはずです。
今から始めれば、来年の夏は焦らずに自信を持って迎えられます。
今すぐLINEで体験予約 → 