健康情報ブログ folder お身体についての豆知識 Page: 5 / 41

運動や食事、お身体の症状についての情報を発信していきます。

【本当の意味での健康とは?】

【本当の意味での健康とは?】 こんにちは。 「健康診断オールAだけど、毎日だるい」そんな人をよく見かける整骨院Oneの犬山です。 ちなみに僕は、炭水化物は“米派”です(パンより断然白米派)🍚 「健康」って…

続きを見るarrow_forward

自炊を勧める本当の理由

私が「自炊」を勧める本当の理由 栄養バランスがとれるとか、カロリー計算がしやすいとか、確かに自炊には、そういった“メリット”もあります。 でも、私が自炊を勧めたい本当の理由は、もう少し別のところにあります。 それは「食へ…

続きを見るarrow_forward

【疲れやすい=代謝が落ちているサインかも?】 こんにちは、 最近は疲れが抜けにくい、動くのがだるい……そんな感覚ありませんか? 実はその「疲れ」、代謝の低下が原因のひとつかもしれません。 そもそも「代謝」って? 代謝とは…

続きを見るarrow_forward

栄養トレーニングで食べる力を育てよう

〜食べる力を育てることで、体は変わる〜 こんにちは。 「栄養価だけでお弁当を選びがち」、整骨院One【整体×パーソナルジム】代表、犬山和也です。 今回は、ダイエットにも健康づくりにも欠かせない「栄養トレーニング」について…

続きを見るarrow_forward

  こんにちは。整骨院One【整体×パーソナルジム】代表の犬山和也です。 柔道整復師・整体師・科学的ダイエット戦略家・パーソナルトレーナーとして活動しています。 「糖質はまず白米から食べたい、生粋の“米派”です…

続きを見るarrow_forward

ダイエットが続かない人へ。意志に頼らない「WOOP対策」で習慣化をサポート! 「またダイエットに失敗した…」 「モチベーションが続かない…」 そんな経験、ありませんか? 多くの人が「気合い」や「根性」でダイエットに取り組…

続きを見るarrow_forward

食事管理のいろは

食事管理のいろはについて ダイエットにおいて最も重要なのは、「食事制限」ではなく「食事管理」です。これは、体重を減らしたい、または健康的な体を作りたいという目的があったとしても、単純な食事制限を強いることなく、栄養バラン…

続きを見るarrow_forward

「さすがに、もう間に合わないよな…」 そんな風に思ってしまうのが、5月という季節。 でも、夏はまだ先です。2ヶ月あれば“絞ること”は十分可能です。 ただし条件があります。それは── 我慢ではなく、仕組みと戦略で落とすこと…

続きを見るarrow_forward

【1】なぜ暴飲暴食でむくむのか? 糖質+水分=グリコーゲンの水分保持 塩分過多によるナトリウムバランス崩壊 アルコールによる脱水と再吸収の乱れ 【2】むくみと脂肪の違いを見極めよう むくみは一時的:水分と血流の問題 脂肪…

続きを見るarrow_forward

正しいリセット戦略 〜やってはいけないこと・やるべきこと〜 ◼️ はじめに 「またやってしまった…」 「体重が●kg増えてる…」 「明日から断食します…!」 そんな声が、連休明けには必ず聞こえ…

続きを見るarrow_forward