健康情報ブログPage: 2 / 54

【カロリーの質とは何か? 数字だけでは見えない“本質”の話】 こんにちは。犬山和也です。 ちなみに僕、ポテトチップス一袋よりも、脂ののったサバの塩焼きでお腹が満たされた方が“心も体も満足”します。 今回は「カロリーの質」…

続きを見るarrow_forward

孤食と栄養の関係

孤食と栄養の関係 ―「ひとりで食べる」が、体にも心にも与える影響とは ― こんにちは、犬山和也です。 ちなみに僕は、ひとりで食べるご飯だと8割の確率で“立って”済ませます。 本当は座ってゆっくり味わいたい。わかってるけど…

続きを見るarrow_forward

家庭の食卓文化とメンタルの深いつながり ― なぜ“誰と食べるか”が、心を整えるのか ― こんにちは、犬山和也です。 ご飯をひと口食べた瞬間に「なんかホッとした…」って思ったこと、ありませんか? 僕はカレーライスと白菜の味…

続きを見るarrow_forward

魚は高タンパク低脂質だけじゃない

さて、ダイエットや健康といえば「鶏むね肉」が鉄板ですが、 実は“魚”には肉にない魅力がたくさんあります。 今回は、「魚=高タンパク・低脂質」だけでは語りきれない その“意外な栄養効果”について掘り下げてみます。 &nbs…

続きを見るarrow_forward

  ただ減らすのではなく、体を動かす“土台”を整える こんにちは、犬山和也です。 「痩せたいけど、何をどう整えればいいか分からない」 「結局、何を食べれば体は変わるの?」 そんな声に応えて、今回は “戻らない体…

続きを見るarrow_forward

  ダイエットが長引くと起きる“正体不明の疲労感”。 それ、もしかすると… 「ダイエットファティーグ(Diet Fatigue)」かもしれません。 ■ 定義 ダイエットファティーグ(Diet Fatigue)と…

続きを見るarrow_forward

痩せたいの先を、考えている?

痩せたいの先を、考えている? 体重を減らすことが“目的”になっていないか立ち止まってみよう こんにちは、犬山和也です。 「とにかく痩せたいんです」 カウンセリングやDMで、最も多く届く言葉です。 でも、僕はこう返します。…

続きを見るarrow_forward

高カロリー=悪ではない

“質がいいカロリー”こそ、ダイエット中に必要な栄養源 こんにちは、犬山和也です。 「これは高カロリーだから避けよう」 「ダイエット中なのでカロリーの高い食べ物は控えてます」 こういう声はよく聞きますが、ちょっと待ってくだ…

続きを見るarrow_forward

同じ100キロカロリーでも、体への影響はまったく違う こんにちは、犬山和也です。 「これ、100キロカロリーだからOKだよね」 「カロリーオフなら太らないよね」 そんな言葉をよく聞きます。 でも、ここで改めて考えてほしい…

続きを見るarrow_forward

カロリーとは何か?改めて考えてみよう 痩せるための“数値”ではなく、体を動かす“エネルギー”としての視点へ こんにちは、犬山和也です。 「カロリー」という言葉は、ダイエットをしている人にとって、最も身近で、最も意識する言…

続きを見るarrow_forward